あぐりんな暮らし

agriculture(農)+ing(現在進行形)で「あぐりん」。自給自足の里山での生活、木の家、薪ストーブなどの火のある暮らし、エネルギーの循環を目指したパーマカルチャー、自然農・不耕起栽培をヒントに雑草を利用した古くて新しい農法、などなど、楽しみながら試行錯誤し実践しています。

早春に、何もしないで家にいます。

2ヶ月近くぶりに、ブロク更新です。

その間、毎週末の用事に追われ、

それが一段落したと思ったら

子どもたちがインフルエンザに・・・。

そしてそれが一段落したと思ったら、

奥さんが声帯炎とか言うのになり声が出なくなり、

さらに僕が流行性角結膜炎になり、1週間仕事を休む羽目に・・・(T_T)。

(顔文字は涙ではなく眼脂)

.

・・・、で、まだ休んでいるわけです。

.

何もすることがありません。

しょうがないので、キャンプ道具を整理し、ヤフオクに出したり、

老後のお金の計算をしたり・・・(笑)。

.

その間ファームは、

スギナ全盛で、他に春の雑草もぼちぼち。

ほとんど畑仕事してません。

桜は咲き終わりましたが、このウコンザクラだけは遅いので

いま満開です。

リンゴの木は、

花の芽がいっぱい!

今年は期待できる!

じゃがいもだけは、元気な3月にしていたので

いま芽が出てきて、マルチを切って出してやりました。

もうすぐGWなので、早く一段落して、

いつもの生活に戻りたいです・・・。

.

ここ最近、4月に何かが起きています。

今年はこれでしたが、

去年はGW直前にヘビを踏んで膝を骨折しかけ、

何年か前もやはりこの時期に尿管結石の発作を起こし

ひどい目に合いました。

なんか、4月は鬼門なのか。

.

5月からは気持ちを入れ替えて行きます!!

早春のファーム、いろいろ雑用・・・

もう春ですね。

明日から「啓蟄」ですが、土の中の虫が動き出す頃、

私もなかなかじっとしていられなくなります。

.

いろいろファームの仕事を済ませましたよ。

まずはじゃがいもの植え付け。

他は基本不耕起ですが、いもだけは耕起します。

マルチも施しました。

芽がでてきたらツンツンしてくるので、そこのマルチを切ってやります。

冬の防寒ネットを外しました。これはビワ。

これはお茶。

小屋の前の屋根に、雨風除けの横板を取り付けました。

これで自走草刈機が雨や雪から守れます。

雨水タンクの土台を直しました。

以前は土で、タンクの重さのため下に敷いたブロックがどんどん沈んでいっていましたが、

砂利を敷いて、コンクリートで固めました。

小屋の時計型薪ストーブを掃除します。

ストーブも煙突も軽量なので、全部バラして掃除できます。

煙突をはずしてワイヤーブラシでゴシゴシ。

外ははずせないので、下からゴシゴシ。

きれいになりました。

先日作った焚き付け置き場には、

もう運び込んでいっぱいになってます。

.

これで当分ファームの仕事はできません・・・。

来週から、

キャンピングカーフェア遠征→嫁の両親と旅行→ライブ遠征→ライブ遠征→出張、

と、5週連続週末お出かけです・・・。

今度の私の週末休みは4月15日までおあずけかー。

焚き付け材専用の単管薪棚を簡単に作る

せっかく苦労して作った薪小屋に、

材木屋さんから1トン500円でもらってきた、焚き付け用の端材が鎮座しているのはどうも納得がいかなく、

以前他のところで使っていて解体し、保管していた単管で、簡単に薪棚を作ることに。

奥の単管でできたチッパーシュレッダー機置き場に連結して、柱と屋根の土台を立てます。

基礎は特に無く、1mの単管を地面に打ち込んで、柱を連結します。

屋根下地の角材も45mm程度で、保管してあったリサイクル材を利用。

屋根のポリカ波板もリサイクルで。

背面は杉野地板を買ってきて、安いクレオトップで塗装。

中は2列の薪棚を。250mmと200mmがそれぞれ1列ずつ。

ハの字になっているのは背面が擁壁で、手前が通路で、それぞれ斜めだからです。

柱もまっすぐ立っていなかったり、相当アバウトな作りですが、単管ですからこんなもんでしょう。

これから大移動を行います(・_・;)

薪割りに、ハンマートレーニング

ハンマートレーニングという、重量のあるハンマーを繰り返し振り下ろす筋力トレーニング方法があります。

こちらはbody makerの10kgハンマー。

振りかざしてタイヤに打ち込みます。

私は20レップと1セットとしています。

手首を傷めないように、リストバンドラップをしています。

大胸筋、広背筋、体幹の筋、大腿の筋など、全身に効きそうです。

.

薪割りを始める前にすると、薪割りのウォーミングアップになります。

その後薪を割ると、3kgヘッドの斧がすごい軽く感じます。

薪割りが終わっても、これでトレーニングは続けたいですね。

今シーズンの薪割りも終了

年明けから開始した、今シーズンの薪割り作業も、

6トンあったのが、

無事終了し、

さらに1トンを森林組合から買ってきて、それも終わり。

薪割り作業場の薪割り台が雪で埋もれると、薪割りの打点が低くなり、ちょっとやりにくい状況に。

で、今年割った薪は、

ここは2列で保管、

ここは軒下に1列で、

新しく作った薪棚はもうすぐ一杯に。

ブロック薪もコンテナ3個分に。

.

でも、なんか、割り足りなーーーいっ!!

.

で、

もう1.2トン、もらってきてしまいました・・・。

これで絶対最後です!

.

3月から出張やらライブやら、毎週のように週末でかけますから、早いところ片付けなければ。

薪割りの運動強度ってどれくらい?~薪割りはダイエットに良い運動だった!

常々、薪割りはスポーツだ!、と言っていますが、

実際にはどのくらいの運動強度なのでしょうか?

薪割り後の脈拍を測ってカルボーネン法で検討してみました。

測定はタニタの手首用血圧計を使いました。

.

まずいちおう安静時心拍数は70とします。

日中は動き回っているので、しばらくじっとしてても90くらいあります。

安静時心拍数とは朝起きたとき寝た状態での心拍数となります。

手首に血圧計を巻いたままで薪割りをしようかと思いましたが、

吹雪いていて濡れると困るので、割ってすぐ外土間に戻り測定しました。

薪は4本連打で、斧の重さは3キロ。

太いのは縦横、細いのは1打で、合計6打。

結構心臓がバクバクいっています。

血圧はさておいて、脈拍は136。

.

目標心拍数の計算式から、運動強度を求めてみます。

目標心拍数は、

{(220-年齢)-安静時心拍数}×運動強度+安静時心拍数

で求められます。(カルボーネン法)

この220-年齢は、その年齢での最大心拍数となります。

.

とすると、

{(220-48)-70}×運動強度+70=136

よって運動強度=64%

.

普通成人で64%の運動強度というと

ちょうどよい有酸素運動の強度でしょう。

ということは薪割りは脂肪燃焼に効果的な運動、と言えるようです。

.

今回6連打で薪割りを行いましたが、

この薪割りを、その人にとってちょうどよい有酸素運動の強度にするためには、

薪割りのペースや斧の重さを調整して、

その人にあった強度となるようにすると良いかと思います。

だいたい60%を中心に、高齢者や全く運動をしていない人は50%以下、鍛えている方は70%くらいでしょうか。

心疾患のある方などは、かかりつけ医に相談しましょう。

雪のあぐりんファーム

ファームにも、ようやくまとまった雪が降りました。

畑は雪で覆われました。

お茶の木は、年末に束ねておいたのでセーフ。

子どもたちが食べたビワの種から育てた苗もセーフ。

その後、北陸では珍しく晴れました。

あまり積もると小屋の雪下ろしも必要ですが、そこまでではありませんでした。

母屋の屋根から落ちた雪も、まぁそこそこ。

ようやく今シーズン初めて除雪機が活躍。

小型の手押し式の除雪機も、狭い所など結構活躍します。これはヤマハのゆっきーです。

玄関へのエントランスは、ゆっきーの守備範囲です。

除雪車が来て、僕の薪割り作業場に雪を積まれてしまったので、ミニユンボで必死にどかしました。ポールを立てるのを忘れていました・・・。

これで薪割りが再開できます。

残りの原木はあと2本です。

まだ割り足りないので、森林組合から1トンもらってくる予定です。

薪棚へはアクセス困難箇所多し・・・。

ドローン練習場も雪で覆われました。

合板でヘリポートを作って、着陸で雪に突っ込まないようにするつもりです。

.

まだ2月も降るかなー。