あぐりんな暮らし

agriculture(農)+ing(現在進行形)で「あぐりん」。自給自足の里山での生活、木の家、薪ストーブなどの火のある暮らし、エネルギーの循環を目指したパーマカルチャー、自然農・不耕起栽培をヒントに雑草を利用した古くて新しい農法、などなど、楽しみながら試行錯誤し実践しています。

今日もひたすら草刈り・・・

梅雨のジメジメが続きますね。

でも涼しいのがなにより。

 

今日は3週間ぶりの1日お休み!

子供と遊んで、後は庭仕事です。

 

その前に・・・、

 

f:id:may_sha:20190715233549j:plain

もうすぐビートルくんが来るので、

駐車場の整理です。

 

f:id:may_sha:20190715233736j:plain

単管を組んで、資材置き場にしていたところを、

全部解体して撤去。

スッキリきれいになりました。

いつでもいらっしゃ~い!

でも来るのはお盆明け。

 

f:id:may_sha:20190715233901j:plain

さて、草刈り開始です。

もう最近は、自走式草刈機ばっかりですね。

手持ち式の、いわゆる刈払機はほとんど使わなくなりました。

理由は、疲れるから。

あと、そんな細かいところまでやらないから。

 

場所と用途に合わせて

オーレックの草刈り機 2台

オーレックの斜面刈り機(4輪駆動)

ホンダの芝刈り機

を使い分けています。

 

f:id:may_sha:20190715234256j:plain

まず西側の平坦地。

ここでいつも息子と遊んでいます。

今日はベニヤを立てて、アーチェリーをしました。

最近ここの草刈りは、ホンダの芝刈り機を使って

小学5年生の息子がやっています。

エンジン始動はロープを引く力が足りず、僕がやってますけど。

 

f:id:may_sha:20190715234543j:plain

その後は、2ヶ月ぶりの東側に入ります。

果樹やら樹木がメインなので、最近は鬱蒼としています。

普段は足を踏み入れないので、自然に帰ってしまいそう。

ここは柿の木エリア。

 

f:id:may_sha:20190715234900j:plain

これは子どもたちが食べたびわのたねを育てたもの。

まだ実はなりませんね。

おそらく交配した品種のたねなので、実ができても美味しいものでは

なさそうですが。

 

f:id:may_sha:20190715235050j:plain

ここは柿の木の下の日陰ですが、

みょうがか、しょうがか、もうわからなくなってしまいました。

 

f:id:may_sha:20190715235149j:plain

ずっと北側へ抜けて草刈りを進めていきます。

ごちゃごちゃして小回りがききにくいので、

庭を思い切って整理して、乗用草刈機を導入しようと思っています。

 

f:id:may_sha:20190715235349j:plain

ここには、何年かしたら駐車場を作ろうと思っていて、

このバーゴラと奥のフェンスは撤去になるでしょうね・・・。

苦労して作りましたが。

 

f:id:may_sha:20190715235521j:plain

東側に植えた樹木が大分大きくなってきて

夏場、朝日が当たって暑いのを、和らげてくれるはずです。

奥がトウカエデと、手前がアメリカフーです。

フーは3本植えてありますが、

大きくなりすぎないか、ちょっと心配しています。

 

f:id:may_sha:20190715235731j:plain

ポポーは、下枝が結構伸びて、草刈り通行のじゃまに。

実がなっていてもったいなかったけれど、剪定対象に。

 

f:id:may_sha:20190715235844j:plain

ケヤキの木に絡まるクレマチスは、

もう、大変なことになっています。

 

f:id:may_sha:20190715235956j:plain

前庭に屋根付きのぶどう棚を作っていましたが、

まわりの木が大きくなってきて、すっかり日陰がちに。

ここでのブドウ栽培は諦めて、西の畑にで再チャレンジの

予定です。

(あ、老後の話・・・。)

 

f:id:may_sha:20190716000153j:plain

今は薪と農機置き場になってしまいました。

 

f:id:may_sha:20190716000240j:plain

住まいの方も、もう10年近くとなり、

外壁の塗装も気になりますが、先日工務店と話をしたら、

レッドシダーを使っているので、大丈夫だ、ということでした。

 

次の1日休みは3週間後。

また草刈りかなー・・・。

 

りんごの木に、スズメバチの巣が!

梅雨時期、じとじとしていますね。

僕は髪がくせ毛なので、もうクルクルに。

今日は午後からお休みだったので、夕方から、カットに行ってきました。

 

で、行く前に、ちょっと庭仕事です。

P7030068

先日、草刈りした、(元)畑ですが・・・、

奥の方にりんごの木が植えてあって、そのあたりが

ちゃんと草刈りできないため、ヤブガラシの餌食になっています。

P7030069

今日は、もう、思い切って、りんごの木を伐採してしまいます。

りんごも、手入れ不十分であまりなりませんし。

P7030070

チェーンソーで枝を刈ろうかとしたところ、

突然、「ブーン」という羽音とともに、何匹かのハチが!!

こんなときは、すべてを放おって、猛ダッシュで逃げます・・・。

P7030072

ハチ用の撃退スプレーを両手に構え、噴出しながら近づくと

ありましたー、蜂の巣が・・・。

これはキイロスズメバチの巣でしょうか。

最強はオオスズメバチですが、

キイロスズメバチは人が一番刺されることが多い種類だそうです。

落として潰しました。

P7030075

これでスッキリきれいになり、草刈り管理しやすくなりました。

で、ヤブガラシといえば、

P7030073

もうあっちやら、

P7030080

こっちやら、

ヤブガラシだらけ、

P7030074

刈ってもすぐまた生えてきますからねー。

P7030076

ファームの最南端に植えてあるブルーベリーも

ちょっと放おって置くとヤブガラシで覆われてしまっています。

 

葛も困るけど、ヤブガラシも結構困るわ~~。

草ボーボーの敵地へ、出陣!!

先日の日曜日は、

久しぶりのまる1日休み。

いつ以来かというと、GW以来、という・・・。

 

やることは溜まっていますが、

半分あきらめ状態で、限られた時間で、厳選して作業します。

P6230049

まず、この雑草ボウボウとなった、畑、いや元畑、

P6230054

オーレックの自走式草刈機。

もうこれなしでは生きていけません。

でも密かに乗用草刈機導入を目論んでいます・・・。

P6230053  

いざ、敵地へ出陣!!

P6230055  

どんどこ、刈っていきます。

モジャモジャのところも、ヤブカラシ密集地も、

容赦なく進んでいきます。

P6230056

30分ほどで、一通り完了。

支柱の根本はできないので、そこは見て見ぬふり・・・。

P6230059  

もうちょっと広々とした畑だったのですが、

まわりを樹木で囲んだら枝が伸びてきて、周囲の日当たりが

悪くなってしまいました。

しかし剪定するまでは、時間も気力もなし・・・。

P6230060

こちらは桜の木がうえてありますが、

マメザクラ系でも、桜の性質上、空いている方向へ伸びていくようで

かなり畑に迫っています。

「サクラ切るバカ、ウメ切らぬバカ」、ですから、

ある程度太い枝を切る場合は、切り口に薬を塗り込む必要があります。

それもおっくうで、なかなか作業もやりづらいです。

 

さて、母屋の北側。

P6230040

目隠しとして植えた樫の木が、

かなり枝ボーボーとなり、僕のキャンピングカーや宅配のトラックの上を

擦ってしまうようになったので、もういい加減、剪定です。

バッテリー式のポール式トリマーで、3mくらいは届きますので、

振り回して剪定していきます。

もちろん顔の上にバッサバッサ落ちてきますから、

保護メガネ必須ですね。

P6230051

足元も鬱蒼としていたのが、大分スッキリして

明るくなりました。

 

ところで、薪の原木は、

P6230037

残り30本となりました。

しかし、急いではやりません。

なぜか?

早く片付けてしまうと、しばらくユンボを動かさないままと

なってしまうので、月イチでもいいので、定期的に動かそうと

1回5本で、毎月1回、半年かけてやろうという、

計画なのです。

P6230038

夏の暑い時分はやりませんけど。

 

意外と時間が余ったので、

P6230033

西にある空き地を芝刈り機で草刈り。

ここは小学5年生の息子にやらせました。

ここで息子とキャッチボールしたり、ラジコンで遊んだりしています。

朝夕は、ワンコがここでゴロゴロして遊んでいます。

 

そして、

P6230041_20190625223401

この駐車場の奥!

半分は僕のテリトリーなので、JEEPチェロキーの後ろを

片付けて、新しい車をもう1台入れようという計画です。

P6230044

作業用のソーホース(馬)やら、長尺物の木材を保管していた単管ラックやら

タイヤとかいろいろいっぱい、全部整理して撤去中です。

僕のチェロキーのナンバーは「1302」ですが、

ここに収まる予定なのは「1303」。

VWビートルtype1の1975年物の1303が8月にやって来るのです!!

Photo_20190625223801

愛知県春日井にあるビートル専門店「アーリーガレージ」さんで、

ただいまエンジン降ろして作業中です。

15年前に1302に乗っていたので、1302を探していたところ

1302ではないけれど、ご縁があってこの1303にたどり着き、決まりました。

 

車を買ったことを奥さんに言っていなかったので(笑)、

子どもたちの自転車が収まるように片付けてくれている、と

思っていたようですが、

そんなわけ、ないじゃろがー!!フフフ・・・。

 

いま、僕の生きる希望はコレです。

 

ひさ~しぶりに、ちょこっと更新・・・

ここのところ、あちこち仕事を引き受けて、

休みが月に2回ほど、しかも半日で、

このブログもしばらく更新していませんでした。

 

このブログを読んでいただいている方々から

「どうしたのだ?」とメッセージをいただきまして

本当にありがとうございます。

お返事も差し上げていませんでしたが、

この場にてお礼申し上げます。

 

久しぶりにちょこっと更新です。

先日、ようやく雪が降り

もう溶けそうですが、そこそこ積もりました。

去年の冬は大雪で、かつ時間もなく

薪割りを全くやらず、夏から秋にかけて

時間を見つけてはちょこちょことやって

なんとか11月の新しい原木搬入に間に合いました。

でも暑い時期はやはり薪割りなどするもんじゃないと

つくづく思いましたね・・・。

今年は8トンを森林組合に頼んで、

まず5トン来ました。

のこり3トン、また持ってくる、と言われて

そのまま数ヶ月放置です・・・。

持ってこられないのか、忘れているのか・・・?

(と思ったら先日届きました。)

最近小学生の息子がユンボの操作を覚え、

原木を掴んで持ち上げるのと、切った原木を移動させるのは

息子の仕事となり、

僕はチェーンソーでの玉切りと薪割り専門となりました。

そういえばチェーンソーは、

マキタのバッテリー式に変えました。

こちらはマキタ350ミリ充電式チェンソー 18V バッテリー。

メンテナンスがほとんどいらないので、

なかなかエンジンがかからないだの、

なんやかんやの苦労がなくなり、とても楽になりました。

またこれは別の機会にレビューします。

今日、午後の休みには5本だけ、とか、

ちょこちょこと薪割りしています。

春までには終わりそうにもないので、また結局暑い時期に

苦労しそうです。

 

畑や大工仕事はしばらくお休みですが、

また時間を見つけて更新するつもりです。

 

FLY MAGNET最終報告。恐ろしいことになっていた・・・。

最近ハエが妙に多くて、

ハエVS人間の様相を呈してきたため設置したFLY MAGNET。

設置後1時間で、コレ。

設置後3日で、コレ。


FLY MAGNETを1週間設置した、最後のご報告です。

さて。

容器はリサイクル可能で、中身の粉だけ追加購入。

傘付きの上蓋は4つの穴が開いています。

魚のエサのような匂いの粉を投入。

規定ラインまで水またはお湯を入れます。

で、高さ1~2mのところに吊るすわけですね。

新しく吊るしたところも、1時間でやっぱりハエが入ってきます。

合計3ヶ所吊るしました。


で!

先週吊るした小屋の軒先。

設置後1週間です。

・・・(絶句)。

底から上8分目まで、ハエ・ハエ・ハエ&蛆虫・・・。

真ん中の茶色い層は蛆虫。

吐きそうになる匂いをこらえてポリ袋に投入。

匂いが強烈過ぎて口を縛ってもハエが更に寄ってくる・・・。

何匹いるのか、おそらく万単位。

そう言えば明日はまだゴミの日ではなかった・・・。

どうする、これ・・・。


ハエとの戦いは続く・・・。

恐るべし!FLY MAGNETの威力・・・

大分降りましたね。

うちの近所でも、土砂崩れが何箇所か。

先日、軒下にフライマグネット(FLY MAGNET)をぶら下げました。

フライマグネット。

中に釣りのエサみたいな匂いの粉と水を入れます。

吊るして数時間後、結構たまったと思っていましたが、

今日はその3日目。

どうなっているか見てみましょう。

????。

ど、どうなっている・・・???。

ハエの山???・・・。

!!!!

ハエがぎっしり!!!

底の方から真ん中辺りまで、

ハエにハエが折り重なっています・・・

上の画像の黒い所全部ハエです。


ハエの地獄絵図じゃ~~!!!


恐るべし。フライマグネット。


アマゾンに追加オーダーしました。

中身を捨てるのが怖いぞ!!