8月最初にバイクでソロキャンプツーリングに出かけますが、ユニフレームのネイチャーストーブLで炭火焼をしたいと思っています。そこでこのネイチャーストーブでうまく炭火焼ができるのか、自宅庭にて試してみました。
旧型ネイチャーストーブLとこれ専用の焼き網。専用のが出ているんですね。
炭熾しはバカらしいので、簡単なロゴスのマッチで着火でき、ステーキが14枚も焼けるという謳い文句の炭を使います。2枚入りで500円くらい。
ネイチャーストーブLでは、炭と焼き物との間の距離が遠すぎるのでは?、と思い、このゴトクを底において距離を稼ぐことにしました。
ロゴスの炭を置いて、着火。
焼けます。かなり焼けます。
焼けます。・・・、焼け過ぎます・・・。せっかくのお肉が、他所事をしている間に焼けすぎて硬くなってしまいました・・・。
終わったらミニ焚き火を楽しみます。
結論として、炭焼は十分楽しめます。が、底に直接置くので十分のようです。
おまけはコレ!
旅館での忘年会などでよく見る、コレ。懐石 丸型コンロ 12cm。屋外で使えるのでしょうか。30gの固形燃料を置きます。一応近くに風防を立てています。
これ専用の焼肉グリル。一人用サイズですねー。
お肉を載せます。表面の加工がツルツルしていて、肉が滑り落ちます・・・。でも、柔らかくいい感じに焼けます。これは使えますよ!ジンギスカン鍋風ですが、小さいので周りに野菜を置くだけのスペースはありませんよ。
もう一つ、炭火風焼き網というもの。・・・、何時まで経ってもなかなか焼けません。今日は風が強いので、この焼き網との隙間が致命傷のようです。
この懐石コンロ、他にも炊飯釜や鍋などいろいろあるので、楽しそうですねー。バイクツーリングなら持っていけますね。