あぐりんな暮らし

agriculture(農)+ing(現在進行形)で「あぐりん」。自給自足の里山での生活、木の家、薪ストーブなどの火のある暮らし、エネルギーの循環を目指したパーマカルチャー、自然農・不耕起栽培をヒントに雑草を利用した古くて新しい農法、などなど、楽しみながら試行錯誤し実践しています。

薪フィールドの整備 メッシュパレットでブロック薪を保管

今週末は、北陸でも気持ちのいい秋晴れが続きました。

ただし作業すると汗だくになるほどの暖か。もう11月になるのにね。

原木を玉切したり、薪を乾かす薪フィールドにメッシュパレットを設置しました。手前大サイズ2段、奥中サイズ3段、その間に角材を敷いて薪置き場も作りました。

このメッシュパレットは以前母屋の方でブロック薪を保管するために使っていたもので、バイクガレージの建築前に撤去し、新しい置き場所を考えていました。

ちなみにこのブロック薪、いいですよー。

ブロック薪は原木を玉切するときに、あまりにも曲がっている部分や強烈な節がある部分をそこだけチェーンソーでカットしたものです。1年乾かせば使えますし、十分に熱した薪ストーブに入れると火持ちのいいこと!!

メッシュパレットを最初重ねて設置したものの、金属物がうず高くあるとどうも景観に差し障りがあり、また下ろして1段として気分的に落ち着きました。

雨よけとして、この上に角材を2列設置し、波板を固定する予定です。

さぁ、そして来月はいよいよ今年の原木注文で、この冬の薪割りがスタートします。ここが原木置き場となりますが、夏の間よけてあった丸太をユンボで移動し原木を置く土台を作ります。

またまたミニユンボのカブリ君、活躍!掴むアタッチメント「バケットハンド」装着であっというまに重い丸太を移動させます。これがないと腰が持ちませんよ~。

奥に原木をおいてもらって、ガブリ君のバケットハンドで掴んで手前に置き、チェーンソーで玉切していきます。都度、手前の短い丸太を除去していき、ガブリ君を奥へ進めていきます。

さぁ薪割りフィールドの準備は完了。冬が楽しみですねー。まずは製材所で端材をもらってきて、焚付を作る予定です。