里山暮らし
もうずっと、なんとかしなきゃ、と思っていた、 製材所から500円で貰ってきた、端材。 まとめて切れるように、杭を打ち込んで積んだもの、 放置しすぎて、横から木が生えてきている始末…(-。-; こちらは積みきれなくて、とりあえず放置していたもの…。 今日…
連休もそろそろ終了ですが、 僕は今日1日休んで、明日から21日間連続勤務が始まります。 次のお休みは月末です~ そんなお休みの日は、 うちのインコたちも早朝からピーピーうるさいし、 外も明るいので 予定よりも早く目が覚めてしまいます。 寝室の窓から…
連休も半ばですが、良い天気が続きます。 それでも山の家は標高が高めなので、朝晩は冷えてしまいます。 なので、もう5月なのですが、いまだ薪ストーブを使っています。 今日は、今シーズン最後の、煙突掃除をすることにしました。 で、 今回使うのは、イギ…
もうすっかり春で、 畑はスギナで埋め尽くされた状態です。 今年は少しだけ畑をしようと思っていて、GWにトマト苗をキュウリ苗を買ってこようかと思っています。 でも、きゅうりは、1週間も放っておいたら、完全に「うり」になってしまうからな~(-。-; 今…
あぐりんファームでの里山暮らしも、 2年もブランクがあいてしまいました。 仕事も忙しく、月に2日ほどお休みを取りますが、 2ヶ月くらい1日も休まず連続勤務ということもありました。 腰の椎間板ヘルニアも通常の仕事ではまずまずで、 2ヶ所の椎間板が…
うちの小鳥たち。 たまに脱走します。 今日は、オカメインコのピッチーが。 隙間に入ると、捕まえるのに苦労します。 が、 この脱走の目的は・・・、 これ! コザクラインコの食べ残しゴミ箱(*^_^*) 基本、うちの子たちはペレットを毎日食べていますが、 コ…
もうそろそろ冬が近づいていますね。 11月の初めは、まだTシャツでいましたが、 そのあと急に寒くなりました。 で、 煙突掃除の時期となりました。 まずは煙突掃除から。 煙突を薪ストーブからはずすと、 ん? なんじゃー、こりゃー!!? 煙突を下から覗…
薪割りにはちょうど良い季節になりました。 夏の間、暑いですから、薪割りはおやすみ。 数えたら、あと30本残っていました。 夏の間、置いておくと原木は木口がからからになって、 割りにくくなります。 玉切りした原木は、「ナマモノ」。 その日食べる分…
暑いですねー。 薪づくりもストップしていて、 春の原木がそのまんま残っています。 また涼しくなったら頑張ろう。 さて、今年も、私の敷地内にイノシシが現れ始めました。 例年お盆過ぎたあたりから要注意になるのですが、 もうその時期、ということでしょ…
さて、 うちの小鳥たち。 オキナインコ、オカメインコ、コザクラインコ、マメルリハ。 いま産卵の時期となっていまして、 マメルリハのまめちゃんは、無精卵を必死に抱っこしています。 1ヶ月位したら諦めるようです。 年に数回、5個くらい産みますね。 無…
梅雨のジメジメが続きますね。 でも涼しいのがなにより。 今日は3週間ぶりの1日お休み! 子供と遊んで、後は庭仕事です。 その前に・・・、 もうすぐビートルくんが来るので、 駐車場の整理です。 単管を組んで、資材置き場にしていたところを、 全部解体…
梅雨時期、じとじとしていますね。 僕は髪がくせ毛なので、もうクルクルに。 今日は午後からお休みだったので、夕方から、カットに行ってきました。 で、行く前に、ちょっと庭仕事です。 先日、草刈りした、(元)畑ですが・・・、 奥の方にりんごの木が植え…
先日の日曜日は、 久しぶりのまる1日休み。 いつ以来かというと、GW以来、という・・・。 やることは溜まっていますが、 半分あきらめ状態で、限られた時間で、厳選して作業します。 まず、この雑草ボウボウとなった、畑、いや元畑、 オーレックの自走式草…
ここのところ、あちこち仕事を引き受けて、 休みが月に2回ほど、しかも半日で、 このブログもしばらく更新していませんでした。 このブログを読んでいただいている方々から 「どうしたのだ?」とメッセージをいただきまして 本当にありがとうございます。 …
最近ハエが妙に多くて、ハエVS人間の様相を呈してきたため設置したFLY MAGNET。設置後1時間で、コレ。設置後3日で、コレ。FLY MAGNETを1週間設置した、最後のご報告です。さて。容器はリサイクル可能で、中身の粉だけ追加購入。傘付きの上蓋は4つの穴が…
大分降りましたね。うちの近所でも、土砂崩れが何箇所か。先日、軒下にフライマグネット(FLY MAGNET)をぶら下げました。フライマグネット。中に釣りのエサみたいな匂いの粉と水を入れます。吊るして数時間後、結構たまったと思っていましたが、今日はその…
梅雨ですね。ファームもずっと雨で、テンションも上がらず、小屋でなんとなく本を読んだりして過ごしています。今週末は能登でバイクツーリングのはずでしたが、行かなくて良かったー、です。昨日は豪雨でしたから。今日は久しぶりにファーム内に草刈機を走…
今日から有給を取っていますが、結局今朝も仕事へ。昼近くになってしまったので、ここは思い切って福光の美味しい蕎麦屋「萱笑」へ。萱笑の大海老は、いつも心の片隅に引っかかっていて行きたい思いつつ、なかなか行けないのでした。11時半、オープン時間…
梅雨ですね。梅雨に入って、たまの日曜日も雨だったり、あまりできることもなく、小屋でのんびり本を読んだりしています。子どもたちはその横で、ふるさと納税で最近もらったDSに夢中・・・。それでも、たまの晴れ間には、畑の草刈りはなんとか済ませます。…
なにか初夏のような気候ですが、今シーズン、農作業が出遅れて、すっかり草ボーボーのファームですが、畑は草刈り完了!西側のところも完了。そのさらに西側のサイトも完了。ここは斜面もあるので、四輪駆動の斜面草刈り機が活躍。中に回転する刃が2つ並ん…
今年の自給菜園のシーズンは、世間ではとっくに始まっていますが・・・、我がファームは草ボーボーのまま。というのも、連休前に「はやり目」になってしまい、仕事もお休みを命じられ、体は元気なものの、かと言って目が眩しいやらかすむやらで畑仕事もでき…
2ヶ月近くぶりに、ブロク更新です。その間、毎週末の用事に追われ、それが一段落したと思ったら子どもたちがインフルエンザに・・・。そしてそれが一段落したと思ったら、奥さんが声帯炎とか言うのになり声が出なくなり、さらに僕が流行性角結膜炎になり、…
もう春ですね。明日から「啓蟄」ですが、土の中の虫が動き出す頃、私もなかなかじっとしていられなくなります。.いろいろファームの仕事を済ませましたよ。まずはじゃがいもの植え付け。他は基本不耕起ですが、いもだけは耕起します。マルチも施しました。芽…
せっかく苦労して作った薪小屋に、材木屋さんから1トン500円でもらってきた、焚き付け用の端材が鎮座しているのはどうも納得がいかなく、以前他のところで使っていて解体し、保管していた単管で、簡単に薪棚を作ることに。奥の単管でできたチッパーシュ…
ハンマートレーニングという、重量のあるハンマーを繰り返し振り下ろす筋力トレーニング方法があります。こちらはbody makerの10kgハンマー。振りかざしてタイヤに打ち込みます。私は20レップと1セットとしています。手首を傷めないように、リストバ…
年明けから開始した、今シーズンの薪割り作業も、6トンあったのが、無事終了し、さらに1トンを森林組合から買ってきて、それも終わり。薪割り作業場の薪割り台が雪で埋もれると、薪割りの打点が低くなり、ちょっとやりにくい状況に。で、今年割った薪は、…
常々、薪割りはスポーツだ!、と言っていますが、実際にはどのくらいの運動強度なのでしょうか?薪割り後の脈拍を測ってカルボーネン法で検討してみました。測定はタニタの手首用血圧計を使いました。.まずいちおう安静時心拍数は70とします。日中は動き回っ…
ファームにも、ようやくまとまった雪が降りました。畑は雪で覆われました。お茶の木は、年末に束ねておいたのでセーフ。子どもたちが食べたビワの種から育てた苗もセーフ。その後、北陸では珍しく晴れました。あまり積もると小屋の雪下ろしも必要ですが、そ…
最近ハイテックからようやく日本発売となった、おすすめのGPS付きブラシレスモーターのドローンを紹介します。晩秋のマイ・ドローン練習場。いま主に飛ばしている機体はドローンは・Hubsan X4 FPV brushless(空撮用)・Hubsan Desire(飛ばすのを楽しむ)・…
お正月休みももう終わり。2日は薪割りを存分にしました。斧はこのヘルコのスプリッティングハンマーだけあれば十分。玉切した原木をずらっと並べます。最初は体力が余っているので太いのを。後半はだんだんとふらついてくるので、細めのを。太いのは回り込…