先日、薪の原木も届きましたし、
薪割りの前に、薪棚を増設です!
薪割りが楽しいと、ついつい供給過剰となってしまいます・・・。
場所は玉切り作業場の横。
昨年作った薪棚のさらに南側。
今回は3mの90mm角材を並べて6mの棚を作ります。
基礎石の場所に杭を立てて、その部分に深さ30cmほどで穴を掘ります。
穴に砕石を入れて、
すべての羽つき沓石が同じ高さになるように水平器でチェックしながら
砕石を入れつつ調整します。
ピッタリいけたようです。
薪は2列でおけるように、この土台の幅を910mmにしました。
インスタントセメントで固めて、
掘った土を戻して、基礎は完成です。
.
気温が下がりすぎるとセメントも固まらないので、暖かい今日が勝負!、と
半日でここまで仕上げました。
これで一安心。
あとはゆっくり上を仕上げます。
.
つづく・・・。