あぐりんな暮らし

agriculture(農)+ing(現在進行形)で「あぐりん」。自給自足の里山での生活、木の家、薪ストーブなどの火のある暮らし、エネルギーの循環を目指したパーマカルチャー、自然農・不耕起栽培をヒントに雑草を利用した古くて新しい農法、などなど、楽しみながら試行錯誤し実践しています。

薪割りに、ハンマートレーニング

ハンマートレーニングという、重量のあるハンマーを繰り返し振り下ろす筋力トレーニング方法があります。

こちらはbody makerの10kgハンマー。

振りかざしてタイヤに打ち込みます。

私は20レップと1セットとしています。

手首を傷めないように、リストバンドラップをしています。

大胸筋、広背筋、体幹の筋、大腿の筋など、全身に効きそうです。

.

薪割りを始める前にすると、薪割りのウォーミングアップになります。

その後薪を割ると、3kgヘッドの斧がすごい軽く感じます。

薪割りが終わっても、これでトレーニングは続けたいですね。

今シーズンの薪割りも終了

年明けから開始した、今シーズンの薪割り作業も、

6トンあったのが、

無事終了し、

さらに1トンを森林組合から買ってきて、それも終わり。

薪割り作業場の薪割り台が雪で埋もれると、薪割りの打点が低くなり、ちょっとやりにくい状況に。

で、今年割った薪は、

ここは2列で保管、

ここは軒下に1列で、

新しく作った薪棚はもうすぐ一杯に。

ブロック薪もコンテナ3個分に。

.

でも、なんか、割り足りなーーーいっ!!

.

で、

もう1.2トン、もらってきてしまいました・・・。

これで絶対最後です!

.

3月から出張やらライブやら、毎週のように週末でかけますから、早いところ片付けなければ。

薪割りの運動強度ってどれくらい?~薪割りはダイエットに良い運動だった!

常々、薪割りはスポーツだ!、と言っていますが、

実際にはどのくらいの運動強度なのでしょうか?

薪割り後の脈拍を測ってカルボーネン法で検討してみました。

測定はタニタの手首用血圧計を使いました。

.

まずいちおう安静時心拍数は70とします。

日中は動き回っているので、しばらくじっとしてても90くらいあります。

安静時心拍数とは朝起きたとき寝た状態での心拍数となります。

手首に血圧計を巻いたままで薪割りをしようかと思いましたが、

吹雪いていて濡れると困るので、割ってすぐ外土間に戻り測定しました。

薪は4本連打で、斧の重さは3キロ。

太いのは縦横、細いのは1打で、合計6打。

結構心臓がバクバクいっています。

血圧はさておいて、脈拍は136。

.

目標心拍数の計算式から、運動強度を求めてみます。

目標心拍数は、

{(220-年齢)-安静時心拍数}×運動強度+安静時心拍数

で求められます。(カルボーネン法)

この220-年齢は、その年齢での最大心拍数となります。

.

とすると、

{(220-48)-70}×運動強度+70=136

よって運動強度=64%

.

普通成人で64%の運動強度というと

ちょうどよい有酸素運動の強度でしょう。

ということは薪割りは脂肪燃焼に効果的な運動、と言えるようです。

.

今回6連打で薪割りを行いましたが、

この薪割りを、その人にとってちょうどよい有酸素運動の強度にするためには、

薪割りのペースや斧の重さを調整して、

その人にあった強度となるようにすると良いかと思います。

だいたい60%を中心に、高齢者や全く運動をしていない人は50%以下、鍛えている方は70%くらいでしょうか。

心疾患のある方などは、かかりつけ医に相談しましょう。

雪のあぐりんファーム

ファームにも、ようやくまとまった雪が降りました。

畑は雪で覆われました。

お茶の木は、年末に束ねておいたのでセーフ。

子どもたちが食べたビワの種から育てた苗もセーフ。

その後、北陸では珍しく晴れました。

あまり積もると小屋の雪下ろしも必要ですが、そこまでではありませんでした。

母屋の屋根から落ちた雪も、まぁそこそこ。

ようやく今シーズン初めて除雪機が活躍。

小型の手押し式の除雪機も、狭い所など結構活躍します。これはヤマハのゆっきーです。

玄関へのエントランスは、ゆっきーの守備範囲です。

除雪車が来て、僕の薪割り作業場に雪を積まれてしまったので、ミニユンボで必死にどかしました。ポールを立てるのを忘れていました・・・。

これで薪割りが再開できます。

残りの原木はあと2本です。

まだ割り足りないので、森林組合から1トンもらってくる予定です。

薪棚へはアクセス困難箇所多し・・・。

ドローン練習場も雪で覆われました。

合板でヘリポートを作って、着陸で雪に突っ込まないようにするつもりです。

.

まだ2月も降るかなー。

GPS付きブラシレスドローンHUBSAN X4 BRUSHLESSで秋の空撮を楽しむ

最近ハイテックからようやく日本発売となった、

おすすめのGPS付きブラシレスモーターのドローンを紹介します。

晩秋のマイ・ドローン練習場。

いま主に飛ばしている機体は

ドローンは

・Hubsan X4 FPV brushless(空撮用)

・Hubsan Desire(飛ばすのを楽しむ)

・XK AIR DANCER X350(レース用でかなりのスピード(汗))

ヘリは

・XK K110

・XK K123

といったところで、Desire以外ブラシレスモーター機となっています。

これはドローンで有名なHUBSANのブラシレスモーター、GPS付きのX4(H501にあたります)。

パワフルで超安定、空撮もバッチリいけて、FPV(first person's view)も楽しめます。

トイドローン(ホビードローン)もいくつか持っていますが、一度ブラシレスモーターを経験するとトイドローンが本当におもちゃに思えてしまいます。(といっても「トイ」ドローンですから、そもそもおもちゃなのですが・・・)

トイドローンで操作に習熟したら、次にブラシレスモーター機に挑戦したいものです。

ハイテックから発売されているモデルのプロポには液晶モニターが付いていて、カメラからの映像を見ることができます。

操作は2.4GHz、映像は5.8GHzとなっていて、映像を飛ばすには免許と申請が必要になります。(後述します。)

ところがG-forceから出ているX4は2.4GHz専用となっており、FPVはできない仕様になっています。

これだと扱うのは2.4GHzだけなので免許等はいりません。

GPSをONにすると、コントローラーから手を放してもその場の位置を維持します。

風で流されそうになっても、現状を維持しようとします。

やはりトイドローンとは違い、ブラシレスモーターはパワーがあります。

一気に高度を上げて、上空数十メートルまで。

真ん中の黒い点がドローンです。

.

さぁ、空撮です。

上空から撮影した練習場。

真ん中のイチョウの木ちょい左横が自分。

左下が母屋と真ん中が畑。

向こうは医王山方面の山が続きます。

うちの不耕起自然栽培の畑。

西方面を望む。

.

GPSがONだと安定しますがゆったり飛行する感じです。GPSをOFFにすれば、いわゆるスポーツモードとなり、ビュンビュン飛ばせます。

.

映像を飛ばすのに5.8GHzの電波を使いますが、

これには資格と申請が必要になります。

そのアマチュア無線4級の資格は、

講習を受けてきました。

丸2日間、みっちり講習があり、最後に試験となります。

女性の方も結構いましたよ。

テキストと過去問集をとにかく丸暗記です。

試験は1時間のところ、私は5分で終了。たぶん全部合っていたと思います。

このあと免許証が送られてきて、開局をネットを通して申請します。

主催者によると最近ちらほらドローンのために受講される方がいるそうです。

.

私はFPVのドローンレースに参加したいので、5.8GHzが必要となりました。

春にはレース機体を入手する予定です。

今のところwalkeraのrunner250にしようかと思っています。

それまで冬の間は、

フライトシュミレーターで練習です。

このRealFlight7.5はプロポがついていて、機体の操作性は本物同様です。

墜落したら派手に機体が壊れます^^;

ヘリの操縦ではいったい何台壊したことか・・・。

このソフトでは空撮カメラからの視点でも操作できるのでFPVを体験できますが、レース機が登録されていないので、FPVレースの練習はできません。

別にFPVFreeriderというソフトではまさにFPVレースを体験できます。

このソフトではrealflightのプロポがそのまま使えます。

なかなか感覚が難しいものです。

.

春が楽しみです。

今年の薪割り初め

お正月休みももう終わり。

2日は薪割りを存分にしました。

斧はこのヘルコのスプリッティングハンマーだけあれば十分。

玉切した原木をずらっと並べます。

最初は体力が余っているので太いのを。

後半はだんだんとふらついてくるので、細めのを。

太いのは回り込んで4等分に。

これらを連打して、次々に割っていきます。

きれいに割り切れると、何とも言えない快感です。

だいたい15~20秒ほどで終わります。

この一連の流れ1回で、ちょうど一輪車が一杯になる量なので、

インターバル(休憩)を兼ねて薪棚に運びます。

1時間ほど作業して、上の黄色で囲んだ量が終わりました。

これで1トンくらいと思います。

端材も出るので、これは

メッシュコンテナボックスへ投入し、来年使います。

どんどん進んでいきます。

台風で傾いたクヌギを伐木

我が家の前庭には、樹齢15年ほどと思われるクヌギケヤキの木があります。

かなり大きくなっていて、夏には日陰、秋には落ち葉をもたらしてくれていたのですが・・・、

.

昨年の10月、台風18号がやってきて、最高瞬間風速43メートル、金沢では観測史上最大に並ぶ強風となりました。近所でも大木が倒れ民家を直撃したようです。

うちのクヌギも、かなり傾いた状態となり、左横のブランコに一部枝が引っかかっています。

その先には母屋です。

傾いた反対側の地面が盛り上がった状態となっています。

このすぐ横に小屋があるので、基礎が危ないです。

.

この冬もいつ暴風雪が来るかわからないので、思い切って半分伐採しました。

傾いた半分を、はしごを掛けて、チェーンソーを持って登り、なんとか伐採。

足がガクガクでした~・・・。

傾いているのと反対方向に伸びている枝は残しました。

なんか、情けない姿に・・・。

薪がたくさん採れました。

十分に活用させてもらって、せめてもの供養です・・・。

.

観測史上初、みたいのが頻繁にニュースでやっていて、

このまま日本を含めた地球はどうなるんでしょうか・・・。